2023/07/18

茶間茶間から広がるひとの繋がり

まちのお茶の間、茶間茶間から広がるひとの繋がり。

WIREDで紹介された甲斐 隆之さんRenovate Japan – 空き家と貧困問題に取り組むソーシャルビジネスを実装している社会起業家。
掲載雑誌にサインをいただきました♪https://wired.jp/

日本クアオルト研究所 大城 孝幸さんhttps://www.kurort-japan.com/
健康寿命延伸のためクアオルト健康ウオーキング​を提唱。


東京にいると最前線で活動する方とであえる機会があります。
茶間茶間を出口さんと立ち上げて振り返ると「面白い人たち」の繋がりをつくるための拠点と言うのが、茶間茶間のプレゼンスだと思いました。

これまで自治体の指標は税収や人口がわかりやすいものでした。
特に地方創生の中で工場誘致、移住・定住促進策、観光客誘致、若者の雇用確保による若者人口の増加策など、選ばれる自治体になるためのアイデア、創意工夫が問われてきました。
これから目指すべきは、なんだろうと考えると政策効果であるアウトカムに注目することも必要かなと思います。

自治体ごとに健康寿命は異なりますし、起業家を輩出できる数、空き家をどのくらい有効活用できている自治体なのかなどアウトカムをより打ち出してマーケティングしていく自治体が強いかなと思いました。
その過程の中にはどのくらい面白い人を集められるのかが地域を伸ばすエンジンになるかなと思いました。