三万年BBQ まちで乾杯!~マチカン~ 小平100人会議スピンアウト企画
三万年バーベキュー 雨天決行しました!
雨の中お集まりいただきありがとうこざいました。
実は小平には、鈴木遺跡と言う日本の中でも有数な価値の高い遺跡があります。この遺跡の発見と研究により江戸時代前期の玉川上水の開通による新田開発から始まると思われていた小平の歴史が、約3万数千年前の旧石器時代にまでさかのぼることが明らかになっています。
小平は逃げ水の地と言われ水が潤沢になかったということが認識されていますが、3万年前は石神井川が流れ人々が集うオアシスがありました。
なんと、驚くべきこと神津島はじめ近郊で産出される黒曜石が鈴木遺跡から多く出土しており、
今で言う 築地のように交易がなされていたようです。
海を隔てた神津島からどのように当時運んだのでしょうか…!
考えただけでもワクワクします。
ちなみに、石が転がっているような写真がありますが、これは当時のバーベキューのあと。
石焼バーベキューで食事をしていたそうです!
知的好奇心が刺激されますね。そんなことがきっかけでを企画したのが三万年前のバーベキューを再現してみようと言うわけです。
こだいらの魅力である農地の中で三万年前はどんな風に食事をして人々が交流をしていたのか…歴史のロマンがあります。
今回の企画もたくさんの人のご協力をいただきました。
鈴木遺跡も見学に解説、バーベキューでの調理などのご協力、井戸の会のみなさんにもご協力いただき小平の井戸水も堪能させて頂きました。そして何より会場を快くご提供いただいた深谷さん。
盛りだくさんのご協力をいただき実現したイベントでした。三万年前もきっと人々が助け合い、繋がっていったのかなぁ。
とにもかくにも、みなさま、ご参加ご協力ありがとうこざいました!