【防災シュミレーション11.29 シュミレーション報告編】
小平市作成の避難所管理運営マニュアル作成の指針(新型コロナウイルス編)に基づき、震度五強が起きたことを想定してのシュミレーションを行いました。これまでの避難所では想定のなかった、消毒、検温、避難所生活のスペースの確認、濃厚接触者などのトリアージ、食事をとる際のスペースの確認、ペットとの避難に加えて防災備品の確認や学校施設の設備の確認などを中心に行いました
ここからがスタートという事で、シュミレーションを終えてこれから参加者のみなさまの声をお聞きして、マニュアル作成をこれから行います
小平市や東京災害ボランティアネットワークの方のアドバイスや公立昭和病院のドクターの講評など専門家のご意見もいただきマニュアルに反映します。また、個人でご参加いただきました自衛隊の方やさまざまな声をとりいれての作成となりますので、私も調査研究しながらとなりますので、防災についてもかなり学ばねば!みなさま、お疲れ様でした
ご協力いただきました皆様ありがとうございました!
避難所管理運営マニュアル作成の指針(新型コロナウイルス編)https://www.city.kodaira.tokyo.jp/…/084503/att_0000001.pdf
東京災害ボランティアネットワーク
http://www.tosaibo.net/
公立昭和病院
http://www.kouritu-showa.jp/
#コロナ禍の防災対策#避難所運営






