【小平市議会4日目 】
一般質問は本日が最終日。議会への傍聴の方が今回は多かったように感じます。お仕事をおやすみして傍聴に来てくださいました。何やら大切な今日は一日とのこと、ありがとうございます。傍聴者の具体的な数字はとりまとめてもらっていますので、別途報告をします。とにもかくにも今週の本会議は終了。来週は委員会そして、議決へと進みます。緊急宣言も延期になり、息つく暇はなさそうです。。。
【議会で明らかになったメモ】

●小平市でハード整備では不足しているコンテンツはない概ね完了している。●学童クラブの宅食に関しては保管場所、衛生管理、配膳、安全性などについて課題がある。
●市が保有する公有土地ゴミ集積所の跡地は774箇所 資産価値2億円道路認定されていない里道 39路線 資産価値6億7千万円用水路 6用水路 2億円
●中学校の配膳室でスポットクーラーが入っている中学校は4校 のこりは入ってない
●キャッシュレス決済額 実績ベース2020年 11月 3億円2020年 12月 2億円2021年 1月 12億円
●コロナ禍で学校生活の学力調査に変化はない
●集団検診で行っている胃がん、肺がんのがん検診の受診率が低下している。●自宅療養者等の食料品支援は8月末時点で112人分の申し込みがある。
●小平市民祭り、産業祭り、青少年音楽祭、灯りまつり全て中止。市の判断ではなくて全て実行委員会の決定。
●市役所の納税などのシステムは概ね5年程度のサイクルで更新をしている。●保健所が逼迫しており、学校や市役所で感染者が出た場合市役所や教育委員会などで濃厚接触者の有無の判断をしている。