2021/09/09

【小平市議会3日目 その①】一般質問

【小平市議会3日目 その①】9月定例会3日目。本日も一般質問で26人の議員さんの一般質問。それぞれの会派の議員さんが様々な分野の項目で議論。私は議事進行に務めました。各議員さんの主張は聞いているととても勉強になります。 今日のランチはまるやすさんの明太唐揚げ弁当。ごちそうさまでした。



【議会で明らかになったメモ】

●子宮頸癌予防ワクチン(HPV)2019年 22/844 2.6% 2020年 133/780 17.1%

●鷹の台公園店舗などを鷹の台公園に立てるのは、第一種低層住居専用地域なので制限があるが「特例の許可」によって市としてエリアの特性を踏まえて建設が可能。他事例を踏まえて研究する。

●農業のブランドブルーベリー以外は何があるか。小平梨、里芋焼酎焼酎がある。ブルーベリーを使用したパンは10万個の想定が49万6千個販売実績となった。

●総合防災訓練10.31小平第14小学校に開催予定。緊急事態宣言下でも規模を縮小して行う予定。

●コロナ禍のゴミの量
・燃やすゴミ・燃やさないゴミ・粗大ゴミ29350トン(令和元年)
▶︎31312トン(令和2年) 6.7%増・資源物量13058トン(令和元年)
▶︎13874トン(令和2年) 6.2%増

●学校給食について施設建て替えの調理事業者とは月二回程度事業者と打ち合わせをしている。アレルギー対応室は最大で1日50食の対応食を専用調理室の設置を予定している。●国指定化された鈴木遺跡の保存活用計画策定にあたり有識者と公募市民で構成した検討委員会を設置した。今後地域懇談会を開催予定。