2021/05/17

【小中学校タブレット端末の持ち帰り実現!】

会派で当初から要望をしていた小中学校タブレット端末の持ち帰り実現しました!
まずは緊急時がメインですがこれまでICT施策が遅れていた小平市でしたが一歩前進をしました。
引き続き児童生徒のみなさまが学校教育を継続して続けられる環境づくりを目指してまいります。
様々な理由で学校に通学ができていない生徒児童などの支援も含めて各学校現場で特色ある活用ができることが必要です。そもそも何のためのタブレット端末貸与なのか。これからの学習は、先生方から「教えてもらう」ものから、自分たちで 「学びとる」ものへと変わっていきます。自分から調べたり、記録したり意見を出し合ったりする道具として積極的に活用してください。つまり、 自分から「学びとる」ツールとして活用するためのものです。他市に遅れをとることのないよう進めたい。教育委員会からの連絡を転記いたします。




=======


令和3年3月から配備しました市立学校児童・生徒一人一台の学習者用端末の臨 時的な家庭持ち帰りに向けて下記のとおり準備を進めていますので御報告いたします。

1 学習者用端末等の臨時的な家庭持ち帰りに係る概要
(1)持ち帰りを予定している緊急時 学級・学年閉鎖、学校の臨時休業が行われる場合等
(2)持ち帰りの留意事項


● 学習者用端末は、児童・生徒の学習及び学校との連絡のみに利用することや、インターネ ット利用における違法な書き込み、第三者の権利侵害等のトラブルが無いようルールに基づ いた利用を家庭で実施いただくことなどについて同意いただくことを前提とします。● 学校では、家庭持ち帰りが必要になる状況に備え、グーグルクラスルームの設定や児童・生 徒へのグーグルミートの利用指導等を行っています。これらの準備が整った学校から臨時 的な家庭持ち帰りの同意書等を家庭へ配布します。

●学習者用端末の持ち帰りは、緊急時の臨時的対応となりますことから、同意書を提出いただ くなど諸準備が済んでも、ただちに持ち帰りを実施するものではないことを保護者にお知ら せします。2 家庭に通信環境が無い場合の臨時休業等緊急時の対応方針 在籍校において、密閉・密集・密接が避けられ感染症予防を徹底した環境を準備し、学習者用端末を利用できるようにする予定です#タブレット端末#GIGAスクール構想#引きこもり支援