2022/04/16

【大学生の政策提言プレゼンテーション】

今、小平市に必要なことをテーマに大学生が3ヶ月調査をした上で政策提言のプレゼンテーション会を実施。学生のみなさんお疲れ様でした。また、コメンテーターでお越しいただいたみなさまお手柔らかにコメントくださり、ありがとうございます。

プレゼンテーションの骨子・課題は何か・なぜこの課題を選んだか・誰の課題を可決するのか・どうしたら解決するか・具体的なアクションプラン(施策は)


【課題発表】

①奨学金制度の最適化を成し遂げるには考えられる原因自分の過程状況を正確に把握している子供が多くないプライベートな問題で口コミで広がりづらい(文部科学省 学生・留学課担当者へのインタビューにて)⇒本当に支援を必要とする人たちに情報が届いていない可能性がある。

②小中学校と日本語が不自由な外国人保護者との間の連絡を円滑にするにはどのような方法があるか。大学で多文化共生教育コースに所属しており、この分野に興味があった小平市国際交流協会にインタビューをした際、一人の外国人保護者のお話を聞けた学校からの連絡が理解できず困っていることを知ったこの問題を解決することは多くの外国人保護者を手助けすることにつながる※詳細は資料にてご確認ください。


=====プレゼンテーション資料①奨学金制度の最適化を成し遂げるにはhttps://docs.google.com/…/17inr6dhKGIQXzIcoE36…/edit…②学校と外国人保護者の連絡手段を考えるhttps://docs.google.com/…/112yIXYGMiIPWq8gbptVi…/edit…