【公園の「してはいけない」を考える】
私の政策では公園力を上げるが最近のテーマです。公園にはコミニティーをつくる力、発信する力、やりたいを実現する場所としての可能性があるからです。他方で、小平市で人口増が続く花小金井のエリアからは子育て世代の方々から公園をご利用される際の「キャッチボールはしてはいけない、サッカーでシュート練習をしてはいけない」などの「してはいけない」規制について当選以来長らくご相談を頂いてまいりました。
様々な関係者と話合いを続け、、、
「野球、サッカーは禁止です」から「試合形式の球技は禁止です」と言う表記へ変更となりました。


これを変えるのに約3年かかりました。
たくさんの皆様、ご利用者の皆様とのお話し合いの結果です。
あくまで市営の施設ですので公平性、公共性、安全性などの観点は必要であり重要です。
しかしながら、冒頭、お伝えした可能性をなくしてしまうことも課題だと思います。特に子どもたちの可能性は広がると思います。小平市の公園のありかたはまだまだ変えられる伸び代があるはずです。
東京と言う決して土地が広い環境ではありませんが、みなさんが気持ちよく使える公園の環境づくりを研究し続けていきたいと思います。